Welcome
益楽男グリークラブのホームページへお越しいただきありがとうございます。
私たちは、主に埼玉県、東京都などで活動している男声合唱団です。2011年の創立以来、益々楽しく精力的に活動しております。
Topics
「天球の調和」が北海道で再演されました!!
2019年1月20日、北海道大学合唱団第67回定期演奏会にて「天球の調和」が演奏されました!
⇒男声合唱とピアノのための組曲「天球の調和」(演奏:北海道大学合唱団)
「天球の調和」の楽譜の購入は⇒Musica.Works
へお問い合わせください
2018年11月12日、益楽男の「絶望の逃走」再演
益楽男の全曲⇒男声合唱とピアノのための組曲「天球の調和」(委嘱初演:2016年3月21日)
「西下航平合唱作品の夕べ」ご来場ありがとうございました!
2017年3月25日(土)川口リリアにて、作曲家・西下航平さんの合唱作品が集められたコンサートが開催されました。
益楽男グリークラブは西下さんに作曲していただいた曲の中から、「出発」「運命」「再会」の3曲を演奏しました。
また、ご来場いただいた皆様に51部もの西下さんの楽譜を購入していただきました。心より御礼申し上げます。
西下航平氏オフィシャルサイト
http://www.compose-kohei-nishishita.com/
演奏会情報はうたう会
さんのページをご覧ください
西下航平作曲「出発・運命・再会」「天球の調和」が出版!!
益楽男グリークラブが委嘱初演した曲たちが、出版されました!
出発
運命
再会
▲上の楽譜画像とは変更となっております
楽譜の購入希望の方は、Musica.Worksへお問い合わせください

無伴奏混声合唱のための小品集「運命」出版記念 合同演奏収録会
西下三部作が混声版になってMusica.Worksより出版されました!
2019年3月3日収録会が行われ、益楽男有志が参加しました。
多くの方に親しみ演奏していただける曲となり、大変嬉しいです!!
このときの演奏は▼
無伴奏混声合唱のための小品集「運命」
出発
運命
再会
指揮 原田敬大
演奏 公募合唱団及びテルプシコロディア有志メンバー
西下航平作品「星の夜」「またあした」「天球の調和」演奏動画公開!!
無伴奏男声四部合唱のために「星の夜」(委嘱曲)
またあした (初演:平成28年3月21日第2回演奏会)
男声合唱とピアノのための組曲「天球の調和」(委嘱初演:2016年3月21日第2回演奏会)
News
- 2017/07/30:Fieldwor!!「一度きり合唱団」出演レポート by なごます
- 2017/02/14:【わが歳月研究会】「十月」の13〜16小節、33〜36小節を考える〜メジャーシックスとは〜(暫定版)
- 2017/02/14:【わが歳月研究会】阪田寛夫の言葉遊びと「わが歳月」の詩について
- 2017/02/14:【わが歳月研究会】「阪田寛夫の世界」〜変わりつつある『わたくし』〜
- 2017/01/12:なごますの研究コラム なごますのステマネ引き継ぎノート 2.まずやること
- 2016/04/16:なごますの研究コラム なごますのステマネ引き継ぎノート 1.はじめに
- 2016/03/17:Paul Hindemith「Der Tod」単語の意味とアクセント・訳
- 2016/03/17:でんでのひとりごと 「ゲーテの歌」の夜 〜私と天球の調和〜
- 2016/03/16:「Der Tod」遂語訳と発音/作詩者・作曲者について
- 2016/03/16:男声合唱のための「どちりなきりしたん」詞と解説への注釈
- 2016/03/16:きりしたんの世界観〜変化する宗教〜
- 2016/03/16:西田幾多郎年譜
- 2016/03/16:全てが静止した時間の中で〜墓石刻まれた「ゲーテの歌」〜
- 2016/03/07:もがさんのひとりごと 益楽男に新時代がやってくる
- 2016/02/29:もがさんのひとりごと 音楽を携えて、夜道を歩く〜「天球の調和」完成に寄せて〜
- 2016/02/22:もがさんのひとりごと どちりな2周年!
- 2016/02/15:もがさんのひとりごと 星の夜空の 〜忘れられない夜空の話〜
- 2016/01/14:益楽男グリークラブの益々楽しいラジオ〜ますらじ〜始めました
- 2015/11/26:「アカシエ」のケーキで益楽男4周年のお祝い!
- 2015/10/31:Q&Aのページをつくりました
- 2015/09/03:「きりん」の和声解析
- 2015/09/03:きりん楽譜情報整理(案)
- 2015/09/03:少年期の心と「おやすみ」の音楽的表現について
- 2015/09/03:おやすみ楽譜情報整理(案)
- 2015/06/10:ヒスイ 楽曲構造分析(テンポ・リズム・強弱)
- 2015/06/10:ある日・ヒスイ解説
- 2015/06/10:詩の音楽化について(ある日・ヒスイ)
- 2015/06/10:寺山修司の詩について
- 2015/06/10:寺山修司の「見せ方」
- 2015/03/21:今でも…ローセキは魔法の杖 楽曲構造分析まとめ
- 2015/02/26:どちりなきりしたんT 楽曲構造分析まとめ
- 2015/02/16:どちりなきりしたんTラテン語部分解説
- 2015/02/14:OMYさんの研究コラム「U Boj」歌詞・発音・訳
- 2015/02/12:どちりなT研究会まとめ
- 2015/02/12:妙貞問答とその周辺
- 2015/02/11:どちりなきりしたんT 解説
- 2015/02/10:天地創造と「来たり給え、創造主なる聖霊よ」について
- 2015/02/10:歴史の中の一雫〜不干斎ハビアン
- 2015/01/28:千原英喜の「本歌取り」の作曲スタイル
- 2015/01/21:もがさんの研究コラム聴くこと Seminar―“to listen”
- 2015/01/16:今でも…ローセキは魔法の杖 研究会まとめin益楽男合宿
- 2015/01/10:深い眠りに包まれて〜楽曲分析〜
- 2015/01/10:「深い眠りに包まれて」解説
- 2015/01/10:詩と押韻について
- 2015/01/10:柴野利彦と「今でも.… ローセキは魔法の杖」の詩の成立の経緯
- 2014/10/05:吉岡さんの研究コラム「移動ド唱法について」
- 2014/09/26:Fierdworkに石坂さんの「特殊発声ワークショップに参加してきました」
- 2014/08/21:KINさんの合唱対話篇「第13回 時空を超える合唱史の旅(3)―グレゴリオ聖歌 「どちりなきりしたん」解釈のヒント―」
- 2014/08/17:KINさんの合唱対話篇「第12回 時空を超える合唱史の旅(2)―東方教会聖歌のオリエンタルな響き―」
- 2014/08/13:KINさんの合唱対話篇「第11回 時空を超える合唱史の旅(1)―オクシュリンコスの聖歌って?―」
- 2014/08/13:どちりな研究会資料―楽曲分析編―
- 2014/08/13:どちりなきりしたん 解説
- 2014/08/13:『サカラメンタ提要 Manuale ad Sacramenta』について
- 2014/08/13:『キリストにならいて』及び『こんてむつすむん地』について
- 2014/08/12:「イエズス会と日本のきりしたんとの関係と影響」
- 2014/08/04:「千原英喜の世界観」
- 2011/11/03:ホームページを開設しました